SSブログ

第12回(ジャパニーズCONTAX)  [カタログ・アーカイブス]

20110116_142315.jpg

このカタログは私が1979年に手に入れたものですが、このRTSというカメラは

1975年に発売されたプロフェッショナル一眼レフカメラです。

カメラボディはポルシェデザインのヤシカ製、レンズはヤシカとカール・ツァイス。

いわばドイツと日本の合作でした。

そのためか、今、あらためて見ると、非常に合理的な仕様で驚きます。

当時プロフェッショナルのカメラというと、マニュアルの機械式というのが

当たり前だったと記憶しているのですが、RTSはAE(自動露出)搭載で、ストローク0.7mmの

フェザータッチの電磁レリーズなど、徹底的に電子化されたカメラだったのでした。

P9097298.JPG

RTSとはReal Time Systemの略です。

高校生のときに私は、あれこれ悩んだ末にキヤノンA-1を買ったのですが、

他の候補として考えていたのが、コンタックス139クォーツというカメラでした。

RTSを小型化したようなカメラで、とにかくカッコよかった。

キヤノンA-1がトヨタや日産のスポーツカーだとすれば、139クォーツは、

(ポルシェデザインだけど)BMWという感じ。機種名が3桁ナンバーというのも

なんかカッコよかったですね。

50mmF1.7のプラナー付きなら価格もリーズナブルでした。

でも高価なツァイスレンズを揃える余裕はない・・・てなことで撤退し、

キヤノンに決めたのでありました。

今の私なら、廉価なヤシカMLレンズでレンズシステムを組んで、

勝負レンズにツァイス!の一点豪華主義で行くところですが、

高校生のガキには、そんな姑息な(笑)決断は無理だったのでした。

20110116_142502.jpg

1980年になってニコンからプロフェッショナル一眼レフF3が登場します。

ジュージアーロのデザインで、電子化された、このニコンF3以前に、

ヤシカ・コンタックスRTSの存在があったことを覚えておく必要はあるでしょう。

1983年、ヤシカは京セラに合併。

20110116_142729.jpg

初代RTSから10年後に一眼レフカメラ界に本格的なオートフォーカス時代がやって来ます。

コンタックス一眼レフの70年代のあの先進性は、

90年代に入って、心もち”いびつに”変形し、

アナログの極致、とも云うべきものに突き進みはじめました・・・。

1990年に登場したRTSⅢにはフィルムを圧板に吸着させるバキューム装置を搭載。

フィルム面を極限まで平面にし、高画質を追求。

20110116_142836.jpg

1996年登場のAXは、なんとボディー内オートフォーカス・カメラ!

ボディ内部でフィルムを動かしてピントを合わせるという力技、

ここまで来ると、芸術とさえ呼べるような、

究極のアナログ・オーディオ装置の世界のようでもありました。

2005年に京セラはCONTAX事業を終了しました。

ヤシカ/京セラ・CONTAXは進化の袋小路に迷い込んでしまいました。

かといって、今生き残っているカメラたちの進化が正しい道なのかどうか・・・

それは、まだまだ、先になってみないと判らないのかも知れません。


nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 7

コメント 2

ナツパパ

CONTAXはわたしも欲しかったですねえ。
とくに、このRTSは良かったなあ。
でも、システムをNIKONで組んでしまっていたので、残念。
CONTAXはG1を使ってました。
良いカメラでした。
by ナツパパ (2011-04-11 09:03) 

かめむし

G1はいいカメラでしたね。
このシリーズみたいなデジタルカメラが出たらいいですねえ。
by かめむし (2011-04-11 19:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

2011-04-032011-04-12 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。